活動報告
谷戸塾・講座「谷戸の茶摘み」

 5月3日(祝・火)八十八夜の翌日、お茶摘みをしました。谷戸にあったお茶の木から挿し木で苗木を育てました。お茶のいい香りに、園内を散歩する人たちが足を止めていきます。 初めての試みでしたが、なんとか谷戸の新茶をおいしくい […]

続きを読む
活動報告
春の谷戸まつり開催

4月29日(祝・金)に春の谷戸まつりを開催しました。3年ぶりの炊き出しとあって、スタッフ一同慎重に手はずを確認し、張り切って来園者の皆様をお迎えしました。あいにくの空模様の中でしたが「おにぎり」「おもち」「やとなべ」はあ […]

続きを読む
活動報告
畔・水口直し

もうすぐ2022年度の米作りが始まります。田植えまでに崩れた畔や水口、水漏れ箇所を完全に補修したいものです。泥だんご、土俵、むしろを使い、試行錯誤で続けています。

続きを読む
活動報告
ため池のかいぼり

東谷沖からのしぼり水をため池にためて田んぼへ引いています。ため池に泥が溜まってくると貯水量が減ります。今年は久しぶりにため池の泥を掻き出すことになりました。バケツリレーというアナログ作業です。泥んこになって大人にはそれが […]

続きを読む
活動報告
谷戸塾「早春の谷戸散策」

1990年「鎌倉中央公園建設計画」の発表以来「山崎の谷戸を愛する会」「鎌倉中央公園を育てる市民の会」「山崎・谷戸の会」の中心となって関わってきた当会理事長の相川明子を講師に、早春の谷戸を歩きながら鎌倉中央公園建設の歴史を […]

続きを読む
活動報告
父と子の里山体験「竹細工」3月6日

竹細工の前に春の谷戸を観察。 今日は特別に中に入っておたまじゃくしをいっぱい見ることができました。 雑木林管理班のおじさんに 手伝ってもらい、のこぎり体験 竹コップ、竹踏み、箸作りに 大人が夢中。             […]

続きを読む
活動報告
かぶの間引き

畑班は無農薬無化学肥料で元気な野菜が育つように、草取り、間引き、土寄せに精を出しています。

続きを読む
活動報告
父と子の里山体験

今日は親子でお山を楽しみます。 炭焼小屋のお話、蜘蛛の話にお父さんたちも興味津々。   炭焼小屋の前で「炭やきじいさん」の絵本をみんな集中して聞いています。 子どもたちが拾ってきたものを紙の上に並べてみんなで眺めました。

続きを読む
活動報告
秋の谷戸まつり開催

11月28日 (日)秋の谷戸まつりが開催されました。谷戸の新米、農作物は好評で、正月飾り作りやノコギリ体験では子どもたちも楽しみ盛況でした。

続きを読む
活動報告
生態系保全班のモニタリング調査

生態系保全班は環境省の「モニタリングサイト1000里地調査」に参加して、定期的に里山の生き物のモニタリング調査(基本的な生き物の増減)をしています。10月20日、秋の草花が咲く田んぼ・畑周囲の生き物を調査観察しました。草 […]

続きを読む