体験学習の活動報告2025年9月9日
実際にやってみてこしがいたくなるなと思いました。せんようの道具がないとやっぱむずかしいと思いました。それなりのかくごがないと出来ないなと思いました。田植えって「大変だな」と、それで自分が食っている、田植えしてくれている人にかんしゃと思いました。 (会報129号(9月5日発行) 小学5年生感想文より) 体験学習活動について […]
谷戸の自然だより「今年の7月から8月の気象」2025年9月5日
会報「谷戸の仲間たち」第129号を発行2025年9月2日
会報「谷戸の仲間たち」第129号を発行しました。 水を求めて悪戦苦闘地域によって、洪水と日照りに極端に分かれた今年の夏。わが谷戸は後者に見舞われ、本田はついに地割れを起こしたので、ドラム缶に水を貯めて何回も運んだり、ブルーシートに水を流したり、浅知恵を絞りましたが、効果は如何に。台風頼みかなあ。 会報のバックナンバーはこちら […]
体験学習の活動報告2025年7月27日
授業の一環として、年間通して谷戸体験作業に訪れる子どもたちは2000人を超えます。鎌倉市環境アドバイザーに登録し受け入れをしています。 今年度の活動団体は次の6団体です。 深沢小学校 5年生富士塚小学校 5年生植木小学校 5年生教育支援学級ひだまり鎌倉あそび基地 フリースクールlargo・ふかふか山崎小学校 4年生 (会報第128号 小5年生感想文より) 田植え […]
タマアシトビハムシ&オオバコトビハムシ 聞いてほしいこと2025年7月11日
今年の5月から6月の気象(2025年7月・会報128号)2025年6月30日
アマガエル 五月晴れの日が少なく、連休が終わると梅雨のような日が多くなりました。6月半ばには早くも梅雨明けのような猛暑の日がありました。本来、早春~初夏は3月~6月上旬まで続くはずですが、今年は4月の1カ月で終わってしまった感じです。6月下旬の時点では、空梅雨による田植え後の水不足と、猛暑による熱中症が心配な状態です。 ●5月から6月の谷戸でよくなったこと心配なこと シュレーゲルアオガエル […]
オオイシアブ Amazing! Cool! Attractive!2025年6月29日
オバボタルほか “昼行燈”なんて言ったら許さねーぞ2025年6月29日
4月20日(日) 「田うない」2025年5月4日
今年度も賑やかに始まりました。1年生と初参加の子は谷戸あるきをしました。 低学年の子どもたちは落ち葉かき。 この時期クスノキは古い葉を落として新しい葉が出てきます。 春の落ち葉かきです。 落葉を堆肥場に運びます。 高学年の子どもたちは畑の草取り作業です。さやえんどうの試食もしました。 畑で草取り。すっかり畑はきれいになりました。 さやえんどうを摘んで、そのまま味わいました。 […]
“谷戸塾”受講生募集!2025年3月15日
2025年度谷戸塾(イオン環境財団助成事業)の受講生を募集しています。谷戸塾は初めて参加される方を対象とした講座です。今年もさらに内容を充実させました。継続会員の方も受講できます。 […]