谷戸の生きもの
ツルボに集まる虫たち   移動制限も入場制限もなしね

日当たりのいい土手で満開のツルボ。この時期の重要な蜜源らしく、ちょっと観察しているだけで十数種の虫たちを見ることができる。まずハラナガツチバチの仲間で“キンケハラナガツチバチ”と“ヒメハラナガツチバチ”が常連。チョウは“ […]

続きを読む
谷戸の生きもの
ハラアカヤドリハキリバチ&ルリモンハナバチ   似た者同士

谷戸ではキツネノマゴが満開だが、そこでよく目にするのがこの2種類のハチだ。どちらもこの時期しか見かけない。しかもいずれも他のハチの巣を乗っ取ることが知られている。“ハラアカ”は、オオハキリバチの巣に入り込んでその卵をかみ […]

続きを読む
谷戸の生きもの
ギンヤンマ  藻があるだけましか

オスは本田や小段谷戸の田んぼの上をホバリングを交えながら縄張り飛翔している。写真は農家風休憩舎裏の池での産卵シーン。ギンヤンマは通常はオスメス連結態で産卵するがメス単独ということもある。産卵は嬉しいが特定外来生物のオオフ […]

続きを読む
谷戸の生きもの
ツチカメムシ   どっちだっていい?

離れたところから見ると黒くてつやがあるので甲虫の仲間に見えるが、近づくにつれてゴキブリに見えてくる。しかしよく見るとカメムシの仲間(カメムシ目)だと分かる。“どっちだっていいわ”という声が聞こえてきそうだが、ゴキブリは“ […]

続きを読む
谷戸の生きもの
トウキョウヒメハンミョウ   一都三県以外では意外とレア

“トウキョウ”はもちろん“東京”で、主に一都三県を中心に分布している。それ以外では北九州が知られ、時々他所から散発的に発見報告がされるという変わった分布をしている。そのことから外来種という説が有力。東京近郊ではごく普通で […]

続きを読む
谷戸の生きもの
ヨツボシケシキスイVSヨツボシオオキスイ  名前は似ているけれど

赤い斑紋がなければクワガタに間違えられそうなヨツボシケシキスイ。実際、クヌギやコナラの樹液が出ている所で見ることが多く、樹液に寄り添って生きているが、“クワガタムシ科”ではなく“ケシキスイ科”に属する。一方ヨツボシオオキ […]

続きを読む
谷戸の生きもの
エゴツルクビオトシブミ  オスの首が長い訳は?

木の葉を巻いてゆりかご(揺籃:「ようらん」と読む)を作り、中に卵を産みつける“オトシブミ”の一種。切り落とされた揺籃が江戸時代の「落とし文」(相手に拾わせるように通り道にわざと落としておく恋文)を連想させることからついた […]

続きを読む
谷戸の生きもの
オオイシアブ    スクランブル発進、準備よし!

人には危害を与えないと分かっていても、かなりの強面。3㎝近くあるアブの仲間で、近くを飛ぶ羽音にはいつもびっくりさせられる。レンズ(魚露目8号)が着くくらい寄っても平気でいるのは、この仙人のような容姿からくる自信か。見晴ら […]

続きを読む
谷戸の生きもの
オバボタルほか    “オバちゃん”です

谷戸のホタルといえば“ゲンちゃん”ことゲンジボタルと“ヘイちゃん”ことヘイケボタル。ゲンジボタルはすでに飛び始めていて、その後はヘイケボタルとなる。どちらも“ホタル観賞”の人気スターたちで、週末には結構な人がやって来る。 […]

続きを読む
谷戸の生きもの
ヒゲコメツキ    “昨日のご褒美です”

谷戸では思いがけない虫に出会う喜びがあるが、一方で探し求めていた虫を見つけた時の喜びは格別なものがある。今回もそう。コメツキムシの仲間はよく見かけるが地味なものが多い中で唯一これだけは見たかった。特徴的なヒゲ(触覚)を入 […]

続きを読む